・コンテストに参加しよう! |
仲間同士で交信しているだけの貴方!
仲間同士でのお喋りも良いけれども、コンテストに参加してみたなら如何かな?
新しい発見があるかも知れませんよ!
コンテストと言っても様々あり、まずはローカルなものから参加して慣れてみたならどうですか?
ルールもそんなに難しくはないですし、定期的に参加していますと自ずと仲間も増えてくる事もあります。
自分の交信技術を磨く場にもなりますし、やり始めると結構はまってしまう事もありますよ。
・コンテスト用紙も各種取りそろえております。 |
・アワードにチャレンジしよう! |
趣味として「アマチュア無線」を長く楽しむ方法の一つとして、「アワード」にチャレンジしてみませんか?
アワードと言っても、クラブ局が発行するものあり、大きなイベントの記念に発行するものあり、JARLが発行するものあり、企業などが
発行するものありと多種多様にあります。
ルールも至って簡単なQSLカードの枚数で取得出来るものから、地域を集めたり指定局数を取得するとか、指定されたテールレターの
文字を集めるとか等色々とあります。
これもまた仲間が増えるきっかけにもなりますし、時には苦しい事もありますが仲間との情報交換や交流を深める場にもなりますので、
やり方次第によってはどっぷりとはまってしまう事もあります。
アワードは勲章の様なものでもありますので、取得したなら周りに自慢しましょう。
・アワード申請書も各種取りそろえております。 |
・記念局のオペーレーターをやろう! |
個人運用も良いけれど、「記念局」や「特別記念局」のオペレーターに参加してみましょう。
期間が限定される為に個人運用以上の応答があり、時にはパイルアップにもなりますので如何に上手く交信するか、刻々と変化する
コンディションの中で如何に多くの方と交信出来るか等自身の交信技術の向上にも成ります。
JARL会員なら殆ど参加出来ますので、一度参加して味をしめましょう。 |
・QSLカードの発送についてお知らせ |
QSLカードの発送におきまして、交信数が少ない事と郵便料金の値上げなどありますので、交信後からの時間が掛かります事を
お知らせすると共に御了承下さるようお願い致します。 |
※ 御 注 意 |
1.当方は私設アワードには参加しておりません。
従いまして交信の際に私設アワードのナンバーを求められても対応出来ません。
2.当方は電子QSLには対応して居ません。 |